ホテル・旅行・飛行機・ゴルフ場・観光地のかんたん検索 ・・・ 複数の旅行サイトを一括検索も可能です
人気ランキング - 日本の世界遺産
先月の人気ランキング - 人気ランキング(累計)
  1 - 13 ( 13 件中 ) 
    1位
    白川郷・五箇山の合掌造り集落

    白川郷・五箇山の合掌造り集落
    住所: 岐阜県大野郡白川村鳩谷517周辺地図の表示
    白川郷・五箇山の合掌造り集落(しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)は、飛騨地方の白川郷(岐阜県大野郡白川村)・五箇山(富山県南砺市)にある合掌造りの集落で、1995年12月9日にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
    合掌造りは、江戸時代から始められた蚕産のため、屋根裏に棚を設置したのが始まりといわれています。豪雪による雪下ろしの作業軽減と屋根裏の床面積拡大のため、急な角度を持つユニークな茅葺屋根になったと考えられています。
    2位
    法隆寺地域の仏教建造物

    法隆寺地域の仏教建造物
    住所: 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1周辺地図の表示
    法隆寺地域の仏教建造物(ほうりゅうじちいきのぶっきょうけんぞうぶつ)はユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている、奈良県生駒郡斑鳩町所在の法隆寺および法起寺の建造物の総称です。
    法隆寺をはじめとする一連の寺院は明治時代初期の廃仏毀釈により打撃を受けたが、のちにこの政策は翻され、法隆寺金堂・五重塔をはじめとする建造物は1897年の古社寺保存法制定により、国指定の文化財として保護されることになりました。これらの建造物は、第二次世界大戦後は、1950年に制定された文化財保護法により国宝および重要文化財に指定されており、世界遺産への登録は1993年になります。
    2位
    原爆ドーム

    原爆ドーム
    住所: 広島県広島市中区大手町二丁目12周辺地図の表示
    原爆ドームの登録審議は、1996年に開催された世界遺産審査委員会で行われました。このときアメリカ合衆国は、原爆ドームの登録に強く反対し調査報告書から、世界で初めて使用された核兵器との文字を削除させました。また、中華人民共和国も、日本の戦争への反省が足りないことを根拠として、棄権に回った経緯があります。世界遺産(文化遺産)ですが「負の世界遺産」ともいわれる場合もあります。
    住所は中区大手町1丁目10。すぐ西には、原爆投下の目標になったともいわれるT字型の相生橋がかかり、南には元安川をはさんで広島平和記念公園(通称:平和記念公園もしくは平和公園)が広がっています。北には市内電車(広島電鉄)の走る通りをはさんで広島市民球場がある。東に200m行った所に爆心地とされる島病院がある。
    2位
    日光の社寺

    日光の社寺
    住所: 栃木県日光市山内2302周辺地図の表示
    日光の社寺(にっこうのしゃじ)は、栃木県日光市に存在する寺院等の総称。1999年12月2日にモロッコのマラケッシュで開催されたユネスコ世界遺産委員会で世界遺産(文化遺産)として登録されました。地元では「二社一寺」とも呼ばれます。
    5位
    琉球王国のグスク及び関連遺産群

    琉球王国のグスク及び関連遺産群
    住所: 沖縄県那覇市首里金城町1-2周辺地図の表示
    琉球王国のグスク及び関連遺産群(りゅうきゅうおうこくのぐすくおよびかんれんいさんぐん)は、2000年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された、グスクなどの琉球王国の史跡群を総称した名称です。沖縄本島の主に南部に点在しています。
    グスクとは一般的に「城」の文字で表記しますが、「城跡」の読み方は「じょうあと」です。
    5位
    姫路城

    姫路城
    住所: 兵庫県姫路市本町114周辺地図の表示
    姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にある城。白漆喰の城壁の美しさから白鷺城(しらさぎじょう、はくろじょう)とも呼ばれる、日本における近世城郭の代表的な遺構です。
    築城以来廃城や戦火の危機を免れてきたことから天守をはじめ多くの建造物が現存し、うち大天守、小天守、渡櫓等8棟が国宝、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に指定されている。また1993年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。三大国宝城の一つに数えられ、築城以来の姿をよく残していることもあって時に「天下の名城」あるいは「日本一の名城」とも言われます。白壁の美しい城であり、時代劇をはじめとして映画などのロケが行われることも多く、しばしば江戸城など他の城の代わりとして撮影されています。
    7位

    白神山地
    住所: 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田61?1周辺地図の表示
    白神山地(しらかみさんち)は、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がる山地で、人の手が加えられていないブナの原生林からなる地域です。昭和29年発行国土地理院地勢図には白神山地の名称が使われていますが、世界遺産登録以前には弘西山地(こうせいさんち)とも呼ばれていました。
    全体の面積は13万haでそのうち約1万7千ha(169.7km2)がユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されています。青森県側の面積はそのうち74%の126.3km2を占め、残る43.4km2は秋田県北西部にあたります。白神山地は法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、屋久島とともに、1993年、日本で最初に世界遺産に登録されました。
    7位
    古都奈良の文化財

    古都奈良の文化財
    住所: 奈良県奈良市春日野町1周辺地図の表示
    古都奈良の文化財(ことならのぶんかざい)は、奈良県奈良市地域に存在する寺院等の総称。1998年12月2日京都市で開催されたユネスコ世界遺産委員会で日本で9件目の世界遺産(文化遺産)として登録されました。
    7位
    古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)

    古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)
    住所: 京都府京都市東山区清水一丁目283周辺地図の表示
    古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)は、京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市に存在する寺院等の総称。1994年にユネスコの世界遺産(文化遺産)として登録されました。
    7位
    厳島神社

    厳島神社
    住所: 広島県佐伯郡宮島町包ヶ浦、多々良潟301周辺地図の表示
    厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社。1400年の歴史をもち1996年に世界遺産(文化遺産)に登録されました。
    厳島神社の現在の社殿は、平安時代末期に平清盛が建てたものです。時の権力者の尊敬を常にあつめ、清盛以降、何度か修理改修が行われています。特に毛利元就が大掛かりな修復を行いました。厳島神社のある厳島(宮島)は俗に「安芸の宮島」と呼ばれる日本三景の一つ。平家納経で有名。厳島神社の平舞台は、四天王寺(大阪市天王寺区)の石舞台、住吉大社(大阪市住吉区)の石舞台と共に「日本三舞台」の一つです。
    11位
    屋久島

    屋久島
    住所: 鹿児島県熊毛郡屋久町安房周辺地図の表示
    屋久島(やくしま)は、鹿児島県の南部、大隅諸島に属するほぼ円形の島です。面積508.88km2は鹿児島県の島としては2番目、日本全国でも本州など4島を除く9番目に位置します。
    屋久島中央部の宮之浦岳を含む屋久杉自生林や西部林道付近など、島の1/5がユネスコの世界遺産(自然遺産)に1993年登録されました。島北西部の砂浜、前浜といなか浜は、屋久島永田浜という名称で2005年11月、ラムサール条約登録湿地となりました。
    11位
    紀伊山地の霊場と参詣道

    紀伊山地の霊場と参詣道
    住所: 和歌山県田辺市本宮町本宮周辺地図の表示
    紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)は、和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。2004年7月1日、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。
    13位

    知床
    住所: 北海道斜里郡斜里町字岩宇別531周辺地図の表示
    知床(しれとこ)は世界遺産(自然遺産)に2005年登録されました。北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域が登録の対象となっています。半島中央部は、千島火山帯が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域です。日本では、自然遺産として3件目の登録。また、海岸線から約3km沖まで登録地域となり、日本で初めて海洋を含む自然遺産登録物件となりました。
  1 - 13 ( 13 件中 ) 
Based on WonderLink

Copyright (C) -ホテル・旅行・飛行機・ゴルフ場・観光地のかんたん検索- All rights reserved